1週間に一度の更新頻度になっていますね^^; 今の時期は仕事も 虫の世話も佳境ですのでご了承くださいm(_)m まずはYG14年度の羽化状況(管理表)を少し前にですがUPさせていただきました。 まだ数頭羽化しているので記録していない個体もいますが、 80前後の個体ですので後程更新していきます。 その中で当方で最大個体は84.2mmが2頭という結果になりました。 もう1頭期待していだ蛹があったのですが重度の羽化不全です。 サイズ的には85mmあったのですが片方の上翅がぐグチャグチャで前胸も歪みがあり、 蛹の時点ですでに不全状態でした。 どう処置してもまともには羽化してくれなかったと思います。 1番ラインで言えば♂は早期羽化個体を別と考えれば、ほぼ80Upで羽化してきてます。 幼虫時、体重の軽い個体でもそれなりのサイズに、 しかし数頭しかいなかった重めの幼虫は小さく羽化して来てます。 なんなんでしょう(笑) あわよくばと少しは期待をしていたのですけどね^^; でも84mmでも自己飼育記録は更新していますので良しとしましょう^^ これがYG飼育ほぼ一年目、14年度ちょいブリの結果となります。   YG1401-20 5月7日羽化 84.2mm よく動く個体ですので中々画像がうまく撮れませんでしたが^^; 顎が長めでスタイルは良い個体と思いますので来年の種親にしてみようかと思います。 さて気持ちは15年度です。 今年は頑張りますよ^^ にほんブログ村 クワガタ ブログランキングへ
スポンサーサイト
今日でGWも終わりですね、 皆さん楽しまれてきたでしょうか まずはYGの蛹ですが♀は約半数が羽化してきています。 今頃になって蛹室を作り始めている♀が1頭のみ残っていますが(笑) 羽化状況の方は不全の個体は今のところなく順調な感じがします。 ♀のサイズはあまり期待出来ませんけど^^; そんな中早期羽化は別として第1号の♂が羽化してました。 管理NoYG1401-16 最終体重12/19交換時点で28.9g あまり大きくない幼虫でしたので、まあ良いかと思い割出ししました(笑)  サイズは現在82mmほど、固まって81mmくらいでしょうか 還元率も良い方かと思いますがどうでしょうか?  まだ赤いです・・・(笑) 早期羽化の♂(兄弟)でも思いましたがこのラインは顎スラ系の感じがします。 (早期羽化個体 管理NoYG1401-41 1/2羽化 78.5mm) また、本日大きめの♂が羽化してきてました。 この個体はお尻部分と顎先しか蛹室からは見えていないですが 上翅も綺麗に閉じてますのでとりあえず一安心です。 こちらはちゃんと固まってから割り出ししようかと思います(笑)  ↑の画像は撮影用に簡易的な治具を 作ってみました。  追加画像(前)です。 作ったと言うかクランプでノギスを挟んだですね(笑)  追加画像(後ろ)です。 お試し産卵の結果ですが ・Gullさん4番♂xともさん(2012♂80.5mmx51.5mm)からの自己ブリ♀52mm 26頭初令幼虫、3卵(駄目卵?)、3頭幼虫潰し ・エバクワさん5番♂x銚子オオクワさん親♂83mm(80系)x♀53mm(866系)からの自己羽化♀51.0mm 13頭初令幼虫 と言う結果でした。 にほんブログ村 クワガタ ブログランキングへ
虫部屋造作する日程が決まりました。 2月2日、3日で大工さん、クロス屋さんが入ります。 また、電気工事はエアコン取り付けの時に一緒にやってもらうつもりですので後日となります。 てか・・・・まだ頼んでません(笑) 頼んでおかないとですね^^; ところでエアコン等大型の電化製品は皆さん業販店とかで買われますか? 私は近所の電気屋さんで頼みます。 少し割高にはなるのですが、 故障が出た時の対応が全然違うかと思います。 修理依頼しても待ちが殆んどなく即日対応してくれます^^ 話が逸れましたが、 メインのYG幼虫♂菌床交換がほぼ終わりましたので管理表を更新しておきました。 正直ショボイ結果になってるかと思います。 今年初めの菌糸瓶交換した幼虫達は昨年暮れからの暴れ組を主に交換となってるので ダイエットしてしまった幼虫もいるかもしれません。 また、幼虫購入組は菌床が合わなかったのかな?お育ちがかなり悪い様で参りました^^; 来季の教訓にしたいかと思います。 あと早期羽化した個体ですがサイズ測定してみました。   YG1401-41 7月15日初令、 2本目9/11交換 23gから1/2早期羽化個体です。 サイズは79.1mm 顎が長くスラっと系の様に感じますがどうでしょうか? もう1頭早期羽化個体がいますが顎形状は良く似ています。 この形状で少数しかいない大きめの幼虫が無事に羽化してくれれば サイズは稼げるかなと淡い期待を持ちたくなります(笑) あと数ヶ月暴れず無事に羽化して欲しいですね。 宜しければポチっとお願い致しますm(_)m にほんブログ村 昆虫 ブログランキングへ
謹賀新年明けましておめでとうございます 年が明けて二日目です。 お酒を飲んでへべれけになってる方もお見えかと思います。 私はと言うと昨日は午前中お墓参り、昼より初詣に行って来ました。 参拝後に縁起物を購入とおみくじを引くのが毎年恒例となりますが なんと!何年振りになるのでしょうか・・・  おみくじ、大吉を引きました^^ 幸先良さそうな気がします(笑) 仕事、趣味と順調に行って欲しいですね~ 仕事と言うと今日から始めています。 何物件か重なって来てる上、他の方の応援もやってますので 休み明けがちょっと怖い気がします^^; さて、虫ネタと言うと大してありませんが YG早期♂が12/31に羽化してました。 11/30に蛹化してましたので丁度1ヶ月で羽化です。  小サイズ♂蛹20gよりですが仮サイズ測定すると78.5mmほどです。 固まって77mmほどだと思います。 もう1頭菌糸瓶から取り出してない♂が現在進行形で羽化真っ最中ですが もうちょっと上記の個体より大きそうです。 でも・・・お願いだから♂は早期で羽化して欲しくないですね^^; また、今月末より虫部屋造作予定ですが 初めは温度管理にも四苦八苦するかもしれません。 うまく安定してくれると有難いですが・・・ 国産オオ飼育に付きましては本年より心気一転取り組みたいかと思います。 またカブト系、他クワも多種は飼育出来ないですが楽しんで行こうかと思っています。 本年もよろしくお願いいたします。
皆さん年賀状は出されたでしょうか? 私は昨日の夜にやっと全部出来ました。(笑) 先ほど次男に出してもらってきたのでヤレヤレです^^; 残すは大掃除ですね^^ 張り切って窓拭きを手伝ってくれる強い味方が・・・・ 動画横向きですが縦にすると画像が小さくなっちゃいますので^^; たま~に窓拭き(汚す?)手伝ってくれます(笑) 小出しですいません、 少しだけ(♂5本)ですがYG幼虫3本目に交換してみました。 結果は・・・ 親♂80.7mmご本家様(1203)x♀51.3mmワイドカウ氏847系(12YGE430) YG1401-16 20.4g⇒28.9g YG1401-17 26.0g⇒34.9g YG1401-42 23.3g⇒29.6g 親♂80.7mmご本家様(1203)x♀51.3mmご本家様(1207) YG1402-02 24.9g⇒26.1g(暴れ) 親♂85.3mmx♀53.3mmB団団長さん(14YG-D-1-Fライン) YG1403-02 20.5g⇒23.4g(暴れ) 画像がないのは寂しいので  す・・・寸止め^^; うん○を2発してからの体重測定です。 残りの菌糸瓶交換は来年10日~の交換になる予定です。 年始早々仕事が忙しくなりそうですので詰め作業が出来るかどうかですが^^; ご挨拶 今年9月よりブログ開設となりましたが 沢山の方にご訪問いただき又、コメントいただきまして有難うございました。 何もないブログですが来年も宜しくお願いします。 では、皆様にとって良い年でありますように^^
| |
次ページ ≫
|