月曜日、ご近所さんの電気屋さんで
エアコン取付と照明等の電気配線分別をしていただきました。
電気の配線はなんと天井裏に入っていただき匍匐(ほふく)前進してもらいながらの作業・・・
ホコリで真っ白に汚れながら大変苦労をかけてしまいました><
でもお陰様で配線を部屋内側に出さず虫部屋の照明と事務所側とを分割してくれてます。
流石のプロ根性ですね、妥協は一切せず仕上げていただきました。
そして取り付けていただきたエアコンが・・・

panasonic CS-EX224Cと言うエアコンになります。
おそうじ機能やらなんやらが付いてるそうですが取説は読んでいません(笑)
その翌日にメタルラックが2台分佐川急便で到着しましたので、
早速に組立て据付完了しました。

W1200x450 H1800の5段タイプ2台になります。
流石に一気にはキツいのでまた追々とラックの台数を増やしていく予定です。
設置後、一番大事な温度はと言うと・・・
外気温7℃~
18℃設定 ラック上段 20.1℃
ラック下段 17.9℃
外気温5℃
25℃設定 ラック上段 24.8℃
ラック下段 26.2℃
18℃設定の場合は1日中ほぼ同じ温度帯で推移しています。
25℃設定は朝6時~9時までの寒い時間帯3時間ほどですので何とも言えませんが
設定する温度までは上がります。
温度差もサーキュレーターでかき回せば大体均一には近づけるかなと^^
あとは湿度、ドアを締め切ってエアコン稼動時22%です。
加湿も少し考えないとです。
または冬場はヒーター系をでしょうか・・・
電気代を極力抑えないと嫁のブーイングが怖いですけど(笑)
また試行錯誤してみます^^
宜しければポチっとお願いしますm(_)m
にほんブログ村
クワガタ ブログランキングへ
スポンサーサイト
虫部屋造作工事画像をスライドに纏めさせていただきました。
宜しければご覧下さい^^
曲名 TAKUMI/匠 (大改造!!劇的ビフォーアフター サウンド・トラック)
松谷 卓
*曲はレコチョクより購入しダウンロードしています。
にほんブログ村
クワガタ ブログランキングへ
今日は冷えますね~((((;゚Д゚))))
朝起きて外を見ますと夜半に降った雪で薄らと雪化粧してました。
思ったよりは積もりませんでしたね~
本日朝から予定通りクロス屋さん入りました。
昨日のご年配の大工さんと打って変わりクロス屋さんロン毛の若いお兄ちゃんです^^
まずはクロスを張る前に下地調整をしていただいてます。
ボードの継ぎ目の補修等ですね
これをやらずにクロスを張ると凸凹になりますよ(笑)


こういったビス頭の部分のパテ埋め&ペーパー掛け

仕事が丁寧ですね

下地調整が済んだところでクロス張りになります。
簡単そうに次から次へと張って行かれてますがこれがかなり難しい
素人がやると歪んで行ったり空気が入ったり目地が上手く行かなかったり^^;

お昼ちょっと過ぎにクロス張り完了です。

昼からは巾木の取り付けです。
巾木接着用のボンドの匂いが結構キツイですね
部屋に匂いが充満しました^^;

午後3時過ぎ、養生を片付け掃除をしてもらい虫部屋の完成です^^
早速事務所入口側から撮影・・・
イキナリ、ガリガリって爪研ぎ・・・
オイって(゚Д゚)ノ

内部側です。
継ぎ目が目を凝らして探さないと判らないくらいに綺麗にクロス張られてます。
若いのに良い腕してます^^


開口周りの入隅、出隅の納めも綺麗ですね^^


満足のいく仕事をしていただけました^^
って事で
虫部屋完成です\(^o^)/昨年9月妄想から始まり計画に移行・・・・嫁を口説き落とし(ココ一番大切、テストに出るよ)
実行へとたどり着けました^^
子供に前の虫部屋を取られてなければこんな出費はなかったのですが^^;
でも、断熱はしっかりと出来ていますので後温度管理が何処まで出来るかですね^^
電気屋さんも本日下見に来ていただきエアコンの段取りをしていただけました。
来週月曜日取り付け予定ですので使えるのは来週からですね^^
にほんブログ村
クワガタ ブログランキングへ
寒いですね~
午前中は日が差してそんなに寒くなかったのですが
PM3時過ぎから急に寒くなり雪が降り始めました。
現在進行形で降り続いてますので明日は多少積もるかもしれません。
虫部屋造作の方ですが本日朝より予定通り大工さんに入っていただきました。
まずは養生風景
部屋内にホコリが立たないように養生シートで囲います。

床もギズが付かないように養生

大工さんの作業台

土台造り
トランシット(名前知らない^^;)のような測定機器で直角を出してから造作

胴縁
455ピッチで105x30角を入れます。
見積りの時は90x30角だったのですがサイズUP

マグサ(開口上部)取り付け

内側プラスターボード(石膏ボード)張り
これも厚み9.5mmだったのですが12.5mmにサイズUP
素直に嬉しいですね^^

断熱材(グラスウール)挿入
隙間なく綺麗に入れてくれました^^

外側プラスターボード(石膏ボード)張り

午後6時前、扉を取り付けて大工さん仕事終了です。
ベテランさんだけあって仕事が早いですね~
L型の間仕切りだけの造作になりますが
まさか1日で終わるとは思ってもいませんでした。
造作完成後の撮影
まだ養生がありますので全貌は撮れませんが外側の扉付近

内部側


もうこの棚は壊さないと外に出すことは出来ません(笑)

こんな感じです^^
明日は朝からクロス屋さんが入ります。
また完成後に記事にさせていただきますね^^
にほんブログ村
クワガタ ブログランキングへ