GW最終日・・・と言っても休みは本日のみ
午前中は自宅から20分ほどで行ける江南藤祭り(曼陀羅寺公園)へ行ってきました。
時間が遅くなると混雑すると思ったので9時ちょっと過ぎには現地に、
駐車場は民間へ止めたのですが公園の直ぐ側だった事もあり3時間1000円と・・・
ちょっとぼったくり感アリアリですがまあ入ってしまったので仕方がない^^;
当然公園内は無料で見れます(笑)

正門(入口)付近は屋台が沢山出ています。



クマバチ

見ず知らずの娘です(笑)
朝のTVの特番をやっていたのをみて、行ってきたのですが
ピンク、白、水色等5色ほどあったかと思いましたが実に綺麗でした。
イベントも開催されていて5人グループの
マイナーなアイドル?が歌っていましたが、
混雑していたので遠くからチラ見・・・
グループ名を聞いてたんだけど・・・・誰だったかな?(笑)
本日が最終日だそうで夜にはライトアップもされるみたいですね
また幻想的で綺麗なんでしょうね
帰宅後はオオクワの産卵セットを用意、
これが本日の一番のメイン(笑)
ペアリングは4月初めより行い先週でラストの♀が終わっています。
今期のペアリングは無事故で・・・と言いたいところですが
自己ブリ早期の♀が1頭首チョンパされてしまいました。
1月初め羽化の♀でペアリング期間は5月1日~6日、まだ熟成がしていなかったかもしれません。


材2本組セットは多く幼虫が獲りたいラインのみ、他は小ケース材1本セットです。
今日は産卵セットを20セット組みました。
残りの♀はペアリング後餌食いがイマイチな個体、先週にペアリングを済ませたばかりの♀がまだ未セットとなります。
今期は試し産卵をさせておらず一発勝負となりますのでどうなる事やらですね
何とか無事に産んでもらいたのですが・・・
最後に補強♀でご紹介していない個体がいましたので、



昨年末にともさんに予約させていただいた早期♀です。
2♀共同腹♂に40gUP幼虫が何頭も出されており、
ともさんも今年の主力として期待をされているラインだそうです。
ペアリングも終了していますのであとは無事に幼虫の顔が拝めるかです。


そしてREGAさんより、
実は昨年幼虫を譲っていただいていたのですが、
菌糸ボトル2本目へ交換時点で全頭行方不明となり、
ご無理を聞いていただき譲っていただきました。
御二方には良い個体を譲っていただき有難うございました。
良いご報告が出来る様♀達には頑張ってもらいます。
また時間が出来ましたら後日にでもペアリング表をUPさせていただこうかと思います。
スポンサーサイト
このところ多忙となり更新が少し滞ってしまいましたm(_)m
先週、仕事の打ち合わせで現場に行ってきたのですが、
何とそこの所長が高校時代の1学年下の後輩でした。
顔合わせの時に相手は気がついた様でしたが私は判らず
事務所に帰宅してからその会社に勤めている私の同級生からラインで
『体育祭の応援団をやっていた時に1こ下に○○っていたやろ』と連絡が入り
次の電話打ち合わせでその話題となり盛り上がりました。
偶然ってのもある物ですね、
きっとスムーズに仕事も流れて行くことでしょう・・・?・・・(笑)
久しぶりのオオクワネタとなりましょうか^^;
昨年の夏頃だったかと思います。
早期♀の予約をさせていただきました。
今回は電話でもご相談させていただきこの♀達をお譲りいただきました。


同腹♂で40gUpの幼虫が6頭出されているラインからの超が付くほどの有望♀です。


こちらもモンスターラインからの早期♀です。


そしてご無理を聞いていただき♂も1頭譲っていただきました。


♂86.0mm 1511-3
同腹に87.3mmを出されている有望な♂になります。
この度は良い個体を譲っていただいたyuipapaさんには感謝致します。
有難うございました。
17年度の使用する♂は自己ブリ♂が4頭、譲っていただいた個体2頭、計6頭になります。
1頭86mm♂(自己ブリ)を予備で置いていますが種無し等が出た場合はそちらも使用、
♀は20頭~24頭くらいには抑えようかと、まだ決めていません^^;
またこちらも時間が出来た時に紹介させていただきます。
そして補強4に続きます。
今年も残り2週間となりましたね
昨日は仕事先の忘年会に行ってきました。
納涼会、忘年会と年に2度ほどしか会わない方達も多くいます。
しかしお酒が入ると何を話していたか覚えてませんが盛り上がりますね^^
2次会まで行ってきましたが今朝起きてからちょっと飲み過ぎた?まだムカムカとしております(笑)
今日は朝から菌糸詰め作業をと思ってましたがまだ無理そう・・・(笑)
17年度補強個体の続きになります。
今春にyuipapaさんにペアを予約させていただきました。
そして譲っていただいた個体になります。



同腹で惜しくも軽微な羽パカ個体になりましたが89.1mmと凄い個体を出されています。
その1503ラインより85mm♂を選ばせていただきました。
この♂顎が直線的、手元に届いて見た瞬間『格好良い!!!』の一言
来季の主力としてムフフな事を期待させていただけるような個体です。


その同腹の♀(画像は越冬中に付き無しとさせていただきます)


866系100%x871系100% すごい配合です。
どの♂に掛け合わせるか楽しみな♀です。
そしてともさんより、


こちらも惜しくもB品となってしまった89.5mmと同腹の♀となります。


そしてもう1♀ 88.5mmを出されているラインより同腹♀になります。
両♀とも素晴らしい血統背景を持った楽しみな個体となります。
yuipapaさんともさんには良い個体を譲っていただき有難うございました。
そして3に続きます・・・
^^;
昨年虫部屋に使っていたボロい加湿器を捨て新たに・・・

ダイニチ ハイブリット式加湿器 HD-RX515を購入してみました。

箱から出すと直ぐに猫のお立ち台になりましたが・・・(笑)
タンク容量5リットルと大きめですので水の補給頻度が少なくなりそうです。
現在加湿器無しですと虫部屋の湿度は38%ほど、
エアコン管理の為これから乾燥気味となりますので加湿が必要になってきますね
夏前となりますが17年度種親として補強させていただいた個体を紹介させていただきます。
まずはタケセイヨウさんから、




こちらの2♀我が家の16年度幼虫とトレードしていただきました。
我が家は871系に偏ってますので866系の♀は非常に有難いです。
来年度は活躍してもらいますよ^^
そしてGullさんの管理表をUPされたのを拝見させていただき・・・






88.9mm同腹のスーパーラインから83mmペアを譲っていただきました。
今年はサイズ小さめの♂を選ばせていただきましたが、
もう1♀別ラインより


♂が1306ラインと兄弟になりますが悩んだ末にこの♀を譲っていただきました。
良い個体をありがとうございます。
来年度のブリードがとても楽しみです^^
そして補強2に続きます・・・