今日は春分の日、お彼岸でもありますね
皆さんはお墓参りは行かれましたでしょうか?
お墓参りと言えばお供え物があります。
花は当然の事、ぼた餅なんかもお供え物にされるかと思います。
さて、そのぼた餅、名前の由来は何処から来ているのかと言いますと
春は牡丹の花が咲く頃からぼた餅、
では秋はと言いますとおはぎ、萩の花が咲く頃からおはぎとなります。
牡丹餅、御萩、漢字にするとわかり易いですね、
また、形も違いがあります。
牡丹の花は丸い・・・ぼた餅は丸い
萩の花・・・長丸 になりますよ^^
ちなみに、夏、冬も呼び方があります。
夏は夜船(よふね) 冬は北窓(きたまど)と言います
ちょっと脱線してしまいましたが^^;
昨日の到着となりますがヤフオクにてポチっとさせていただき
rokuoさんより早期♀を譲っていただきました。
それがこちらになります。

| | ♂82.4mm |
| ♂84.4mm | shima氏 |
rokuo氏 | YG12-102 | ♀52.6mm |
♀52.4mm早期 | | shima氏 |
YG14-116 | Gull氏 | ♂85.5mm |
| ♀52.0mm | ちゅうひ氏P8449 |
| YG1204-40 | ♀51.5mm |
| | 11年7番 |

到着してからクリアボトルに入れ替えると直ぐにゼリーに齧り付き非常に元気な♀です^^
親♂はrokuoさんブリード、84.4mm、またその親はshimaさんからのペアです
rokuoさんブリ♂84.4mmは30.8gからの羽化だそうで非常に還元率の良い個体です。
♀も特大♀56mmが2頭出ているそうです。
また、親♀はGullさん、12年4番との良血配合!
非常に楽しみな♀となります。
この度は良い個体を譲っていただき有難うございました。
15年度のブリードで活躍させていただきます^^
クワガタ ブログランキングへ
にほんブログ村
スポンサーサイト
今日から3月です。
今日が学校の卒業式って所も多いのではないでしょうか。
次男が行ってる高校も本日が卒業式なのですが生憎の雨、
ちょっと気の毒な気もしますが天候ばかりはどうしようもないですね
本日より虫部屋の温度を加温し始めました。
現在は22度、少しずつ温度を上げて行こうかと思っています。
YG15年度使用する♀も系統図を作らせていただきましたのでUP致します。
間違っていたら申し訳ございません。
画像は代表で1♀のみです。
Gull氏 YG1304-8 ♀54.0mm

| | ♂85.4mm |
| ♂86.1mm | yaskong氏80系 |
Gull氏 | YG1107-18 | ♀51.0mm |
♀54.0mm | | 10年2番 |
YG1304-8 | WK氏 | ♂82.0mm |
87.0mm同腹 | ♀52.8mm | 09YG847 |
| 11YGA-19 | ♀51.4mm |
| 871同腹 | 09YG847 |
Gull氏 YG1321-24 ♀54.5mm
| | ♂83.1mm |
| ♂84.8mm | 866同腹 |
Gull氏 | YG1109-15 | ♀52.8mm |
♀54.5mm | | 866同腹 |
YG1321-24 | | ♂85.5mm |
86.0mm同腹 | ♀49.5mm | ちゅうひ氏P8449 |
| YG1204-9 | ♀51.5mm |
| | 11年7番 |
エバクワ氏 13NO-211 ♀53.5mm
| | ♂81.5mm |
| ♂86.2mm | Tiga氏 |
エバクワ氏 | 11CYG-307 | ♀50.0mm |
♀53.5mm | | 陸王氏 |
13NO-211 | Gull氏 | ♂85.4mm |
85.3mm同腹 | ♀52.0mm | yaskong氏80系 |
| 11年7番 | ♀51.0mm |
| 861同腹 | 10年2番 |
エバクワ氏 13NO-520 ♀52.0mm
| Gull氏 | ♂85.4mm |
| ♂85.8mm | yaskong氏80系 |
エバクワ氏 | 種YG1107 | ♀51.0mm |
♀52.0mm | 861同腹 | 10年2番 |
13NO-520 | | ♂81.5mm |
87.3mm同腹 | ♀52.0mm | Tiga氏 |
| 11年コラボ3番 | ♀50.0mm |
| 862同腹 | 陸王氏 |
エバクワ氏 13NO-1024 ♀52.0mm
| HS氏種付 | ♂81.5mm |
| ♂83.9mm | Tiga氏 |
エバクワ氏 | 11年コラボ3番 | ♀50.0mm |
♀52.0mm | 862同腹 | 陸王氏 |
13NO-1024 | | ♂83.3mm |
85.7mm同腹 | ♀50.0mm | Gull氏 |
| 12NO-506早 | ♀53.5mm |
| 866,877B同腹 | 11NO-110早 |
エバクワ氏 13NO-616 ♀53.0mm
| | ♂80.2mm |
| ♂84.3mm | マサレッド氏 |
エバクワ氏 | 11CYG404 | ♀51.7mm |
♀53.0mm | | Tiga氏 |
13NO-616 | | ♂83.0mm |
| ♀55.6mm | masuko氏 |
| 11NO104 | ♀52.7mm |
| | 陸王氏 |
Goshin氏 NO、14-4-5 ♀48.5mm早期
| Gull氏 | ♂85.5mm |
| ♂84mm | ちゅうひ氏P8449 |
Goshin氏 | YG12-4 | ♀51.5mm早期 |
♀48.5mm早期 | | GUll氏11-7 |
NO、14-4-5 | MUGEN氏 | ♂82.0mm |
| ♀52.2mm早期 | Gull氏11-15 |
| YG1305 | ♀52.0mm |
| | Gull氏11-15 |
Goshin氏 NO、14-6-28 ♀51.0mm早期
| WK氏 | ♂87.1mm |
| ♂83.8mm | WK氏ギネス個体 |
Goshin氏 | 12-A5 | ♀54.7mm |
♀51.0mm早期 | | yasukong氏10-1 |
NO、14-6-28 | nabe氏 | ♂81.7mm |
| ♀52.6mm | Wk氏871同腹 |
| 12-A2 | ♀53.0mm |
| | MR氏10-3 |
とも氏 ♀52.6mm
| yasukong氏 | ♂86.6mm |
| ♂86.2mm | 2009ギネス |
とも氏 | YG1002 | ♀ |
♀52.6mm | | 80系 |
| shima氏 | ♂83.0mm |
| ♀53.6mm | shima氏 |
| H23-1-41 | ♀53.6mm |
| | shima氏 |
MUGEN氏 YG1303-17 ♀54.9mm
| Gull氏 | ♂85.4mm |
| ♂81.7mm | yaskong氏 |
MUGEN氏 | YG1107-31 | ♀51.8mm |
♀54.9mm | | Gull氏 |
YG1303-17 | | ♂79.9mm |
♂84mm同腹 | ♀50.8mm | 2番-E血統 |
| YG1201-16 | ♀50.0mm |
| | 2番-E血統 |
MUGEN氏 YG1305-48 ♀52.6mm
| Gull氏 | ♂85.1mm |
| ♂82.0mm | masared氏 |
MUGEN氏 | YG1115-2 | ♀51.0mm |
♀52.6mm | | hizo氏 |
YG1305-48 | Gull氏 | ♂85.1mm |
♂85.3mm同腹 | ♀52.0mm | masared氏 |
| YG1115-8 | ♀51.0mm |
| | hizo氏 |
yasukong氏 YG1302 ♀50.2mm
| |
| ♂86.1mm |
yasukong氏 | YG1001 |
♀50.2mm | |
YG1302 | |
| ♀53.8mm |
| YG1103 |
| |
龍氏13 YG03-29 ♀50.0mm
| yasukong氏 |
| ♂85.4mm |
龍氏 | YG1105 |
♀50.0mm | |
13YG03-29 | |
85.5同腹 | ♀53.3mm |
| 11YG14-11 |
| |
龍氏13 YG09-6 ♀52.0mm
| yasukong氏 | ♂86.6mm |
| ♂86.2mm | 2009ギネス |
龍氏 | YG1002 | ♀ |
♀52.0mm | | 80系 |
13YG09-6 | とも氏所有 | ♂83.0mm |
| ♀53.6mm | shima氏 |
| shima氏 | ♀53.6mm |
| H23-1-41 | shima氏 |
下記2頭は種確認用に先行ブリードしようかと思っています。
| 銚子オオクワガタ |
| 倶楽部様 |
gifunotaka | ♂83mm |
♀51.0mm | 80系 |
2013yg48 | 銚子オオクワガタ |
幼虫購入分 | 倶楽部様 |
| ♀53mm |
| 866系 |
| 銚子オオクワガタ |
| 倶楽部様 |
gifunotaka | ♂83mm |
♀51.6mm | 80系 |
2013yg48 | 銚子オオクワガタ |
幼虫購入分 | 倶楽部様 |
| ♀53mm |
| 866系 |

にほんブログ村

クワガタ ブログランキングへ
やばいやばいですよ、仕事が重なりまくりになってきてます。
菌床詰める時間が取れるかな(苦笑)
その中で8階建て老人ホームという物件があるのですが
部屋数140部屋程の規模で、その最上階(8階)は4部屋のみ
バス、トイレ、キッチン付きのホテル並みのスイートルーム張り
こんな部屋に一体どんなご老人が入居するのでしょうね~
さて、少し前になるのですが
当方のところにYGで早期羽化♀がいませんでしたので
良い方の出品個体をヤフオクでポチっとさせていただきました。
そのご紹介となります。



Goshinさんより譲っていただいた個体となります
能勢YG14-4番より 48.5mm
能勢YG14-6番より 51.0mm
の2頭となります。
この度は貴重な個体を譲っていただき有難うございました。
今期のブリードで活躍してもらいます^^
昨年に何か今期補強終了とか何とか言った記憶はあったのですが、はて?
またオク等見てるとポチっとやらかすかもしれませんね(笑)
寒いですね、
日本列島、爆弾低気圧による大荒れ状態です。
こちらも先ほどから本格的に雪が降り始めてきています。
明日は結構積もりそうかな^^;
さて、少し前になるのですがヤフオクにて
B団ともさんより♀を1頭譲っていただいてます。
それが☟


親情報
ともさんがshima氏より購入された♀53.6mmに
ご本家様所有の86.2mmに種付けしていただいたラインからの子となります。
来季の掛け合わせが楽しみな個体です。
良い個体を譲っていただきまして有難うございましたm(_)m
これで種親補強は多分最終?になりますので
時間が出来た時に画像等取り直して纏めさせていただこうかと思います^^