昨日、今日で第1便の菌糸ブロック(s3)54個、
PPボトル1400 90本が到着しました。

基本仕事が終わってからコツコツと詰めていく予定ですが
その前の工程としてちょっとした物を作ってみました。

2x4材を丸ノコで斜めにカットした物を・・・

ノミで荒削りをしてウィットサンダー(サンドペーパー)で磨き仕上げます。
フラットの面に取り付ける何か良い物がないかホームセンターで探していたところ
排水口の蓋ですね(笑)
材質がステンレス鋼、程よい経、センターの穴にビスが出ないように皿が切ってある等
使えそうでしたので購入して使用してみました。
出来たのがコレ(笑)

形状はこんな形です。
排水口の蓋は皿ビスで止めてあります。



試しに1400ボトルに菌糸を詰めてみました。
最終の詰め作業の時に一緒に埋め込みます。


少し解りづらいかな?
幼虫の投入時に潜りやすい形状にしたつもりです。
メリットとして考えれるのは、
・交換時に穴あけ作業がなくなる
・交換時に出る菌糸を捨てるロスがなくなる。
・木型を押し込むのでボトルの肩周りの菌糸がしっかりと詰まっているぽい。
デメリットは普通に詰めるより時間が少し掛かる。
・木ですので少し湿る(直ぐに乾燥しますが^^;)
・明けた穴が崩れやすい。(s3菌床ですのでチップが粗いのもあります)
これは菌糸が廻ってくれれば問題ないでしょう。
等々・・・
良いか悪いかは判りませんが、お試しで作ってみました。
さて、これから当分の間菌糸詰め作業に追われそうですね
仕事も忙しくなりつつあります。
時間が取れるかな(笑)
にほんブログ村
クワガタ ブログランキングへ
スポンサーサイト