前の記事より1週間以上過ぎてしまいました^^; ネタがないのもありますが仕事が現在鬼モードになってますので 中々虫の世話もまともに出来ない状態です 今日も5時まで仕事していましたが当分は休みは無しとなりそうですね まあ笑っていられる内はまだ良いでしょう(笑) 仕事終わりに気になっていたグリードSLでの産卵セットを割出ししてみました。 この割り出しは良いですね 材を割ると言う作業を全くしなくて済みますので本当に楽です。 ただ卵回収はマットと卵の色が同じですので割り出したカスの上に 卵を落とすと判らなくなり探すのが苦労します(笑) 結果はと言いますと 仮番)16YGA-1 ♂85mm(14YGAA232) WK氏 ♀53.5mm(YG1403-07) まだ産みたてっぽい卵7個回収でした。 こちらはセット後、少しの間は餌のみ食べていて全く潜る気配が無かったのですが 先週になって産卵モードに入っている確認は出来ていました。 回収した卵の内、多少膨らんで来ているのもありますので大丈夫な気がします。  卵はプリンカップにマットを詰めて側面から見えるようにしています。 そして・・・ 仮番)16YGB-1 ♂84mm(14YG1422-3) Gull氏 ♀51.5mm (YG1410-01) 先に産み始めていたこちらのセットは卵は産んでいましたが う~ん・・・ちょっと無精卵っぽいです。 今日他の予備♀を使って5日程のペアリングを再度組みましたので 来週早々にまた再セットをしようかと思います。 ちょっとギリギリの時期ですので正直焦りが出てきますね 4月から本命のペアリング開始予定でしたが少し先に伸びそうです。 クワガタ ブログランキングへ にほんブログ村
スポンサーサイト
16年度の種親に2年目使用する♂は1頭決めています。 もう1頭昨年2ラインしか使っていなかった♂(84.4mm エバクワさん(13NO-219)を どうしようかと思い少し考えていましたが、 昨年夏よりダニが付いてしまい中々落とせずにいました。 先日某ショップより成虫用 ダニ デスマットなるものを購入 そのマットをレンジでチンすると薬剤効果が出る云々で取り除けるらしい 早々にチンして冷まして♂投入・・・ 5日後、ダニが見える範囲ではいなくなっている・・・しかし♂の様子が何かおかしい 1週間後。。。♂も死亡。。。(爆) 恐るべし デスマット(笑) 早期♂になりますが、 15年2番 ♂84.0mm Gull氏(YG1304-4)x♀48.5mm 早期Goshin氏(NO,14-4-5) YG1502-21 最終交換時体重 29.6g 2/9羽化ですので大体固まっているかと思います。  83.8mmくらいでしょうか、 羽化後1週間で85mm弱でしたので 84mmはキープするかなと思ってましたが残念です(笑)  人口蛹室を使用しましたが綺麗に羽化してくれています。 体重が29.6gからですので還元率は良い個体ですね そして3/9に種確認用にグリードSLで2セットしていますが 1セットから卵らしきものは確認出来ました。  仮番)16YGB-1 ♂84mm(14YG1422-3) Gull氏 ♀51.5mm YG1410-01(G-②-C)B団ガッタ氏(親♂86.1mmx53.5mm) 先ほど見ましたら坑道を掘り進めてましたので産卵モードにようやく入った感じです。 もう1セットは 仮番)16YGA-1 ♂85mm(14YGAA232) WK氏 ♀53.5mmYG1403-07 (14YGD-1-F)B団団長さん(親♂85.3mmx53.3mm) 餌食いは非常に良いのですが全く潜る気配無しです(笑) もう1箇所潜りやすい様に角に穴を開けておきましたが 産んで種の確認が出来ないと困りますね~ 次の段階への日にちが迫ってきています。 クワガタ ブログランキングへ にほんブログ村
昨日になりますが、 次男が卒検に合格し自動車免許を取得してきています。 しかし今日まで車は乗る事がなく家でゴロゴロしてましたので 昼少し前にマックに行ってこいとお金を渡し初ドライブスルーに行かせました(笑) 長女が今日は仕事が休みでしたので一緒について行ってくれて 問題なく買って帰ってきてましたが、 まあ初めの内は車の運転も緊張するでしょうね(笑) ただ慣れた頃に事故を1度や2度はやらかすを思いますので それがちょっと心配ですね~、 ちなみに長女、長男と何年か前に事故して1台ずつ車を廃車しています(爆) 今週初めになりますが、 虫部屋をリホームされ環境を整えて 今年にかけるブリードの意気込みを熱く感じさせる虫友さんより 貴重な応援個体の送っていただきました。 今回ご好意で我が家の♀とトレードさせていただきました^^       REGAさんのお勧めの2♀を選んでいただき送っていただけました^^ 背景図を見ていただければお分かりかと思いますが 素晴らしい血筋の♀となります。 この度は良い♀とトレードいただき有難うございました。 今期のブリードできっと良い結果に繋げてくれるだろうと思っています^^ そして、  バームクーヘンを一緒にお送りいただいています^^ 流石女性の心を掴まれるのがお上手な方です(笑) 食べ物に目がない我が家の女性陣は 虫には見向きもしませんがバームクーヘンを居間に持っていくと まずは娘が早々に開封し切って食べてました(笑) とても美味しかったです♪、 有難うございました^^ クワガタ ブログランキングへ にほんブログ村
随分と暖かくなってきてますね、 虫部屋の温度も昇温モードとなり現在22℃にしています。 徐々に温度も上げていき今月末までには26℃まで上げ 蛹化促進温度にしようかと思います。 そして♂の種確認用に同居させていた♀を昨日取り出しました。 毎日ケース内を確認していましたが餌食いも非常に良く ♂♀餌皿裏に一緒にへばりついてましたので しっかりと掛かってるかと思います。 昨日神長さんよりグリードSL産卵ケースが届いてますので 今日夜にでもセットしようと思います。 ただグリードSLは初使用となりますので上手く産卵してくれるかがちょっと心配です。 さて・・・16年度補強個体最終章その1です(笑) ワイドカウさんより    シナンジュ改さんより    15年データを拝見させていただきましたが 同腹♂に41gUpを出されており里子先では43gUP、 早期♀で同腹はなんと57.5mm! ♂全体のアベレージも高く非常に楽しみな♀かと思います。    そしてもう1頭、871系早期♀ WK氏11年ギネス直仔と同腹からなる濃い~配合でこちらも楽しみになる♀かと思います。 この度は良い個体を譲っていただき有難うございました。 ♂との組み合わせにも幅が出来ましたので16年度は楽しめそうです^^ 最終章2に続きます^^; クワガタ ブログランキングへ にほんブログ村
今日は次男の通う高校で卒業式でした。 朝から慌ただしく嫁さんと一緒に車で学校に向かいました。 式も滞りなく終わり 多分この高校に行かれている親さんもそうだったかと思いますが 嫁には一つ目的がありました。 そう、福岡ソフトバンクホークス 高橋純平君です(笑)  卒業式後の昼食会にて嫁撮影 案の定沢山の奥様方に囲まれて、学校では報道陣に囲まれて凄い人気だった様です。 帰宅後、写メは撮れたか聞いたところしっかりと何枚も撮影して来ていました。 しかも純平君ばかり撮って次男の写真は一枚も無し(爆) 誰の卒業式だよとツッコミを入れましたが・・・(笑) 4月からは社会人(消防士)となります。 まずは消防学校に入って8ヶ月間の基礎訓練、 しっかりと扱かれて心身ともに一回り大きくなってきてもらいたいですね 虫ネタとなります。 2♂だけですが昨日より種確認用に同居開始しました。 先々週にペアリング用に餌皿を制作し  セパレートケース(小)を使用して1週間ほど同居 仮番)16YGA-1 ♂85mm(14YGAA232) WK氏 ♀53.5mm(14YGD-1-F)B団団長さん(幼虫購入分)親♂85.3mmx53.3mm 仮番)16YGB-1 ♂84mm(14YG1422-3) Gull氏 ♀51.5mm(G-②-C)B団ガッタ氏(幼虫購入分)親♂86.1mmx53.5mm  即となりますが来週早々には産卵セットを組む予定です。 本格的のブリード予定は早期♀の使用数が多い為ペアリングは4月中頃より順番に 大型の早期♀も使用予定していますので時期がズレてしまいますが 熟成度を考えて6月過ぎにペアリング 産卵セットは早いので5月中過ぎからでしょうか それに合わせて菌床ブロックも神長さんとEXCEED CRAFTさんで予約完了しています。 今期の飼育予定数は350頭ほどですが♂の種確認がまずは先決です。 上手く予定通り事が運ぶと良いのですけどね~ 下準備だけは万全にしておきたいと思います。 クワガタ ブログランキングへ にほんブログ村
| |
|