土曜日になりますが
OYKインセクト 社長さん(旧・川口商会社長)
三重のART INSECTS Wさん
岐阜からは
マッシュさんをお迎えして
OAKSからK氏、O氏、W氏、N氏と私の5名、
しばらくOAKS部屋で談義、
OYKインセクト 社長さんとはお初となりました。
クワガタブリードで皆さんもマットを使われていたかと思います。
マットを必要な場合は
OYKインセクトにお願い致しますm(_)m
そしてART INSECTS Wさんと少しクワガタブリードについてお話させていただきましたが
今期の産卵セット数500!!飼育頭数オオクワで10000頭!!!
業者さんならでの飼育数です。
前日は徹夜で割り出し作業とか、お疲れ様です。
さて、夜の集まりは新年会以来でしょうか、久しぶりの飲み会となります。
場所はK氏に手配いただきもんじゃ焼きのお店 鉄ちゃん



マッシュさんから画像を勝手に拝借(笑)
酔っていたのでしょうか撮った画像がブレブレでした(笑)
2次会は綺麗なお姉さんがいるお店に


ハメを外して暴走気味な方が居たような気がしましたが(笑)
皆さん盛り上がり楽しめたかと思います。
この度は遠いところお疲れ様でした。
また次回楽しみにしています^^
カブトムシ ブログランキングへ
にほんブログ村
スポンサーサイト
昨日は一日お休み。
朝から虫を世話をする時間が出来て割り出し、菌糸ボトル投入・・・
幼虫を投入したボトルを置く場所がないって事で
先に羽化している成虫を70頭ほど掘り出してみました。
ひたすら掘り出し・・・♂は・・・
♂は・・・・
85UP行きそうなのが数頭追加出来そうですが体重の乗っていた幼虫達は残念ながら不全><
厳しいです。。。
85UPしているのは固まってからまた後日紹介させていただきます。
♀も掘り出ししてますがその内
15年1番、2番、3番の通常羽化個体20頭の内、
3頭不全落ち、軽微を含めた羽パカ3頭
他14頭は完品で最小サイズが55mm、
最大が57.4mmでした。
57mmUPだけ

YG1501-29 最終交換時 15.9g
57.4mm

YG1502-33 最終交換時 19.3g
57.0mm

YG1515-16 最終交換時 17.8g
57.0mm
15年2番最終交換時14.1gからでも55mm、13.9gから55.4mmと大きく羽化して来ています。
ほかのラインですと50mmくらいなんですけどね、
血筋なのでしょうか、♀としては優秀な気がします。
羽パカですと・・・

YG1501-2 最終交換時 17.6g
58mm
中羽根は綺麗に収まってますので使えないことはないかと思いますが残念です(笑)
もう1頭上翅端部だけ軽微は羽パカがいますが
1501-37A 最終交換時 17.9g
57.5mmでした。(画像無し)
これで棚が空きましたので材割り、ボトル投入再開です。
今晩も頑張ろう(笑)
クワガタ ブログランキングへ
にほんブログ村
今やっている仕事も終りに近づき時間に余裕が持てるようになりました。
菌糸詰めも終了して今はひたすら割り出し作業、
とりあえず粉を吹いている材から割っているので幼虫が全くいないという事はありません
8セット割り出し終了していますが中でも
・A-3 ♂85mm(WK氏)x♀54.1mm(REGA氏) 幼虫51頭回収
・C-1 ♂84mm(Gull氏)x♀53mm(WK氏) 幼虫25 卵14個
・D-4 ♂83mm(Gull氏)x♀53mm(自己ブリ)幼虫39頭 卵13個
と、爆産している♀もいます。
昨日も仕事が終わってから割り出し作業をしていましたが・・・
卵で回収した中から白く亀裂が入ってきた卵。
あ、潰したかな?と思ってましたがどんどん広がってきたので
丁度孵化し始めたと気がつきカメラを取りに、











慌てて撮り始めたので設定がバラバラです^^;
孵化瞬間は見たことがないのでとても新鮮でした。
さあ、今日も割り出し頑張ろう (笑)
クワガタ ブログランキングへ
にほんブログ村
木曜になりますがOAKS K氏がこちらにお見えになり
その時に先日ブログにてご紹介させていただいたヘラクレス♂を
再度持っていただきましたのでサイズ測定をしました。


胸角先端~上翅端部まで170.2mm
上翅端部が開いているのが非常に惜しいですが大台に乗せてきた良サイズかと思います。
最終マット交換体重は150g前半からですので
比較的還元率は良い個体だったのではないでしょうか。
来週、再来週あたりにこのクラスが羽化してくるそうですので楽しみです。
ただ大きな蛹はリスクも結構ある様です。
無事に羽化してくれると良いのですけどね
そしてもう1頭、ストック成虫から


まだ羽化してあまり経ってない個体ですがサイズは159mm
固まって157mm~158mmほどになるかと思います。
画像では判らないですが頭角が若干反っている個体です。
ただかなり太い個体、
胸角中間の突起辺りで12mmありますので極太と言って良いかと思います。
固まったらこの♂はオクに出品する個体ですので、
その時はよろしくお願いしますm(_)m
ちょっと今回はOAKSからの宣伝となりますm(_)m
カブトムシ ブログランキングへ
にほんブログ村
先週の日曜日蛍を見に花フェスタ記念公園に行ってきました。
もう一週間過ぎて今更かよ思われる方もあるかと思いますが
色々と多忙でして^^;

丁度夕日が沈む寸前でしたので・・・
おばちゃ。。。もとい、お姉さんが写ってますが特に関係ございません(笑)


品種はさっぱりわかりませんが、バラも見頃でとても綺麗でした。
年配の方々が凄く高価そうな一眼レフで撮影されてます。
綺麗に撮れるのでしょうね
暗くなってからは蛍を見てきましたがとても綺麗でしたよ
私のデジカメでは撮れませんので画像はありません^^;
まだ中学の頃はすぐ近くの川に見に行き大量に飛んでいてすごく綺麗だった思い出がありますが
今はどうなんでしょうね~多分いなくなっていると思いますが・・・
虫ネタですが、
金曜に菌糸ブロック2便めが到着しました。

EXCEED CRAFTさんのGSP40ブロックです。
今日半数以上詰める予定でしたが仕事してましたので結局10ブロック詰めただけで終わりました。
割り出しの方も時間がなく手付かずです。
粉を吹いてきた材もチラホラありますので幼虫がいることは間違いなさそうですが
何ラインが幼虫採れますでしょうかね~
期待しているラインは特に採れて欲しいです。
そして15年度ブリード個体も羽化が始まっています。
が・・・、不全が多いです><
特に我が家の体重の乗った数少ない幼虫・・・
難しいです。
その中で羽化後1ヶ月以上経った♂ですが


YG1503-13 最終交換時 32.6g
85.3mm
デジタルノギスが壊れたままですのでアナログで失礼致します。
暴れまくりで何度か挟まれ痛い思いをしました^^;


YG1501-32A 最終交換時 36.9g
85.7mm
羽化当初87mmあったので86mmはキープ出来るかと思ってましたが
縮みますね><
皆様のブログで拝見する特大個体には遠く及びませんが
私にとっては自己記録更新です。
また、私の技術はありませんのであくまでも種の力でしょう
今週、来週辺りが羽化ラッシュとなりそうですが
また良いのが出てきましたら報告させていただきます。
頼むよ・・・大きいの^^;
クワガタ ブログランキングへ
にほんブログ村