30日(土曜日)午後1:30より
飼い主探し隊さんの譲渡会に参加させていただきました。
会場は屋外の空き地にテントを張って開催ですので
曇ってくれると良かったのですが生憎の晴れ
非常に暑い一日です。

こんな感じで猫を迎えていただける方を待ちますが・・・

初めの内は子猫達も暑さでハアハア状態です
バスタオルで包んだ氷を下に敷き詰めましたのでしばらくすると落ち着きましたが
ペットボトルを沢山凍らせて持って行って正解でした。

チラシを25枚コピーして持って行き
残り4枚でしたので17、8組くらいの方とお話をさせてもらったでしょうか
この子が欲しいとかなり悩まれた方が2組ほどお見えでしたが
最終的には残念ながら里親さんは決まりませんでした。
ボランティアさんにお伺いしましたら本日は見に来ていただいた方が少なかったとの事、
暑さもあったかもしれませんね、近くの河川敷で大きな花火大会も2箇所ありましたし・・
今回は残念でしたが、貴重なスペースをお貸しいただき譲渡会に参加させていただいた
飼い主探し隊さんの皆さんには感謝致します。
有難うございました。
また来月に譲渡会があるそうですので宜しければ参加させていただきます。
その前に子猫達にご縁が出来ればと思っています。
オマケですが・・・


子猫にお乳を吸われてるのは♂猫なんですよね(笑)
♂なのに子猫の面倒見が良いのですが、
お乳が出る訳もなくお腹辺りは何時もベチャベチャになってます(笑)
スポンサーサイト
[ 2016/07/31 18:10 ]
猫 |
TB(-) |
CM(14)
しばらく子猫記事が続きますがご了承下さいませm(_)m
日曜の事となります。
ふく動物病院にワクチン接種の証明書を取りに伺った時に
院長先生より病院のブログを見られた方よりご寄付を頂いたので預かっていますと
最初は受け取れませんと断らせていただいたのですが、
子猫のケア費として使って下さいとの事ですので受け取りなさいと、
お礼が言いたいのでどなたからとお聞きしましたが、
名前は伏せさせて下さいと・・・
帰宅後開封させていただきましたが2万円も入っていました。
本当に感謝の言葉でいっぱいです。
せっかく頂きましたので子猫のケア費として使わせていただきます。
本当に有難うございました。
嬉しい事は続きます。
グレー♀の子猫はお昼過ぎにお渡しする事が出来ました。
先住猫がいる方ですので相性がどうかという心配はありますが
猫を迎え入れるに関しては慣れていますので安心です。
そしてもう1匹キジトラ♂の里親さんが決まりました。

膝の上に乗ってきてよくじゃれて遊ぶ子です。
仮名はアース、
由来はよくアースノーマットの上に乗っていましたので(笑)
2匹とも幸せになってくれる事を願いたいです。
後子猫は6匹となりましたが、
今週末に各務原市の保護団体さん
飼い主探し隊が開催されている譲渡会に
参加させていただくことが決まりました。
代表さんとお電話で話させていただきましたが宜しければ参加してくださいと快くお誘いを受けました。
譲渡会場は各務原市
ペット霊園「愛の森」30日(土曜日)時間はPM1時半~4時だったかと思います。
営業トークの得意な娘を連れて行きたかったのですが残念ながら私用があり
一人での参加となり初めてで緊張しますが宜しければお願い致します。
そして各務原市にある
保護猫カフェ サンクチュアリにも行ってきました。
猫カフェに行ったのは初めてでしたが、子猫が本当に沢山います。
可愛いですね、連れて帰りたい子もいます(笑)
こちらはボランティアさんと話をさせていただき店内にポスターを貼らせて頂く事が出来ました。
1日猫三昧な日となりましたが少しでも早く里親さんが決まってくれると良いですね
[ 2016/07/25 19:21 ]
猫 |
TB(-) |
CM(16)
小泉ヤクモンさんをはじめ沢山の皆様方にリンク・拡散をしていただき
また沢山の情報提供をしていただき本当に感謝に堪えません
改めましてお礼申し上げます。
おかげ様で2匹(サバトラ♂、グレー♀)の子猫の里親さんが決まりました。
*グレー♀の子猫は24日にお渡しする事が決まってます
そしてまだわかりませんがもう1匹の里親さんのご縁のお話が出てきています。
連絡待ちとなっていますが、決まってくれると良いのですね^^
また昨日はふく動物病院に状態を見てもらいながらワクチン接種をしてきました。
その時にご好意で院内、ブログ等での募集もしていただいています。

長女がテンプレを制作したものに
画像を入れて修正し募集用ポスターも作ってみました。
出来るだけ沢山の方の目に止まる様に各所に貼ってもらう依頼をしてみます。
[ 2016/07/21 20:47 ]
猫 |
TB(-) |
CM(12)
久しぶりの更新となってしまいました。
しかしクワネタではございません。
家の近辺で生まれた子猫を9匹保護しています。
初めのうちは外で面倒を見ていたのですが親猫が連れまわす内に暑さもあり
日に日に目はクシャクシャで衰弱していく感じ・・・
某○○(ボランティアさんではありません)に里親募集の協力してくれないかと、
お願いメールを送ってみたものの1週間以上経っても返事無し・・・
ありのままを報告したのが悪かったのか
しかしこちらの個人情報も送ったのに無理なら無理と返事くらいしてくれたらと・・・
ちょっと意地になりました。
昔私の弟か使っていた部屋(現在物置部屋)を片付け
子猫を全部その部屋に入れました。
年代物のエアコンがありますが幸い使えましたので暑さ対策は可能です。
特に状態の悪い子猫は病院に連れて行き受診
初めのうちはどの子もぐったりとしていて寝てばかりいました。
脱水症状気味だったのではと思います。
部屋に入れて10日後、

左奥の猫はうちの猫ですが、手前9匹の子猫、餌をモリモリ食べるようになりました。
食べた後は運動会、カーテンは破く、朝行くとトイレの砂は散乱、
散らかし放題の元気盛りとなっています。

グレー♀
唯一の女の子ですがこの子だけまだ調子が悪かったので数日前に受診
注射のお陰か元気になりました。
まだ片目が旬膜が出ていますが時期に治るかと思います。

キジトラ♂1
膝の上に乗りたがる甘えん坊の子です

キジトラ♂2
マイペースな感じで遊び回る子

キジトラ♂3
お腹を触られるのが大好きな子

クロ♂1
ボーっとしている事が多いボケ助

クロ♂2
一番おとなしい感じ

クロ♂3
一番の甘えん坊、人の肩までよじ登って来ます。

サバトラ♂
一番のイケメン君、
ちょっと人見知りがありますが明日(18日)にお見合いが決定しました。
息子(次男)がツイッターで呟いてくれたら遠方の方ですが見に来たいと^^

グレーハチワレ♂
一番ひょうきんな顔立ちをしています。
猪の様に突進していきフゴフゴいってるので仮名はイノッシー
以上の子猫達ですが岐阜近辺の方で里親さんを募集しています。
宜しければメールフォームよりご連絡下さいませ
そろそろ状態も良くなって来てますのでワクチン接種です。
しかしボランティアさん方は本当に凄いと思います。
金銭的にもケアする時間もかなり掛かるかと思います。
虫を触る時間が半減してますので更新、
ブログへの訪問があまり出来ませんがご了承下さいませm(_)m
[ 2016/07/17 20:45 ]
猫 |
TB(-) |
CM(26)
16年度割り出しもあと少し、
期待していた♀で採れなかったラインもありましたが
全体的には飼育予定数を軽く超えるほど幼虫が採れました。
計算して幼虫を投入していたのですがこのラインはもう少し残してと欲を出してしまい・・・
用意していた菌糸ボトルが足らなくなってしまいました(笑)
今から詰め作業では幼虫投入が遅れてしまいますので既製品ボトルを購入しようかと思います。
さて、先日になりますが
昨年オークションにて15年2番の幼虫を里子に出させていただいたTadajojo さんより
♂が無事に羽化したとのご報告をいただきました。


メールにて送っていただいた画像です。
87.2mm!!素晴らしいサイズでの羽化個体ですね
しかも完品個体!おめでとう御座います。
他に3頭幼虫を里子に出させていただきましたが
全頭♂で84.5mm、83mm、81.5mm、全て完品個体だそうです。
我が家から里子に出させていただいた個体が大きく育ったと
ご報告いただきますと本当に、本当に嬉しく思います。
来期のブリードで更に良い結果が出てくれると良いですね^^
我が家の15年2番は・・・・

YG1502-7 最終ボトル交換 12/17 31.0g
ショボーン・・・(´-ω-`)
他の85UP個体になりますが


YG1515-10 最終ボトル交換 1/17 37.1gから暴れて蛹化
人口蛹室に移して羽化させました。ギリ85mm
頭幅が30mmありお尻も締まった感じで中々良さそうです。
厚みも薄目で来年の種親として今のところ残しておきたい個体です。


YG1514-9 最終ボトル交換 1/7 31.5g 85.1mm
美肌と言っても良い、ディンプルが無い綺麗な個体です。


YG1509-13 最終ボトル交換 12/24 35.5g 86.0mm


YG1503-18 最終ボトル交換 1/9 35.8g 85.5mm
15年3番では2頭目の85mmUpです。
ここからはちょっと残念な個体


YG1503-1 最終ボトル交換 1/17 32.7g 85.4mmB
15年3番 3頭目の85UPですが中羽根が片方出ていて
上翅もその為片方が膨らんでいます。


YG1511-6 最終ボトル交換 1/6 36.5g 86.0mmB
微妙に隙間が出来た個体ですが使えない事なないかと思いますが、
しかし・・・なんでしっかり閉じてくれないのか・・・
そして非常に残念な個体

綺麗に羽化しているかの様に見えますが・・・


上翅ズレです・・・
YG1509-17 最終ボトル交換 12/24 38.3g
まだ羽化して2週間ちょっとですのでもう少し縮むかと思いますが
完品で羽化してくれたと思って喜んだんですけどね^^;
まだ蛹している、幼虫しているのもいますが15年度羽化個体はこんな感じです。
85Upの羽パカ個体は他に何頭もいましたが大きさ関係なく全体的に不全が多かったです。
2本目の菌糸トラブルの体重減を何とかならないかと他銘柄の高添加菌床を救出交換の3本目に使用
そして冬場のきのこ対策でカンタケ菌床と統一性の無い菌糸交換
幼虫としては随分とストレスを与えていたかと思います。
現にカンタケ菌糸ボトル投入後、何頭か上に出てきてしまった幼虫がいました。
これも不全が多かった要因の一つかもしれません
16年度は菌床を出来るだけ銘柄を統一して行き昨年度の失敗点を改善して行こうと思ってます。
クワガタ ブログランキングへ
にほんブログ村