今週に入り落ち着き少し時間が出来る様になってきましたので 今月初めに購入した一眼レフを触り始めました。 が・・・コンデジは何時も使っていますが全く別物って感じがします^^; AUTOモードで撮れば一緒でしょうが それでは何か面白みに欠けますのでマニュアルモードで弄ってみました。 しかし設定が判らない。 室内で適当に撮ると暗い画像になってしまう・・・ 露出?F値??iso感度??? 教えてもらえる知り合いもいません^^; しかしネットで検索してみると初心者デジカメ講座等の動画が結構ありました。 何も知らない私でも何となくですが、 なる程と思えます。 今週は仕事が終わってから触っていますので夜に室内で試し撮りをしてみました。 レンズはこちら  CANON EF100mm F2.8L マクロ IS USMを使用しています。   事務所猫のガク君 嫁さんが年末に寄せ植えしていたのを部屋に持ち込んで・・・     ゴロファ ミヌトゥス♀   残念ながら♀しかいませんのでブリードが出来ません(笑) 今回はテーブルの上で普通の蛍光灯の下で撮影してみました。 素人ながら色々と調整したりと試してみています。 下手な画像で見苦しいかと思いますが試写と言う事でお許し下さいm(_)m 日曜は応援で仕事になりますので出掛ける事が出来ませんが 時間が出来れば何処かに撮影しにても行ってみたいですね もっと色々とイロハも勉強して行きたいかと思います。
スポンサーサイト
[ 2017/01/28 20:59 ]
未分類 |
TB(-) |
CM(8)
今日は休みだ!!!・・・と嫁に言ったら いちご狩りに連れて行けと言われ、渋々静岡県久能山へ^^; 毎年1月1日にいちご狩りに行ってますが、今年は正月休みもなく ひたすら仕事をしていましたし、もう子供も付いてくる年齢でもないですし 行かなくても良いかと思ってました^^; やりたい事も沢山あったのですけど仕方がないです。 さて、何時も行っているのは まる金農園さんって所になりますが、 長女の小さい頃知人に教えてもらいもう20年近くお世話になっております。 初めココの苺を食べた時衝撃的な甘さに驚いた記憶があります。 数もよく食べ最高で108個食べました(笑) 今年の苺はこんな感じ、  私の手のひらですので大体の大きさは想像出来るかと思います。  嫁さんはデカイのばかり籠もりにしておりました(笑)   苺が食べれる場所はこんな山際の段々ハウスです。   人数によって大小ありますが1家族でハウス1箇所が食べ放題となります。 練乳は全く要らないくらい甘いので行く価値はあるかと思います^^ 今日は苺が大きかったので45個食べるのがやっとでしたが、 水物ですので40分後には昼食もしっかり食べました(笑) 私の住んでいる地域(岐阜)でもいちご狩りが出来るところは何箇所もあります。 近年品種改良も進み美味しい苺が食べれる様です。 その中で1粒50000円する超高級苺(美人姫)というのがあるみたいですね 私の様な一般庶民では到底食べれる様な代物ではありませんが、 宜しければ如何でしょうか 是非ご感想をお聞かせください^^
[ 2017/01/22 19:51 ]
未分類 |
TB(-) |
CM(2)
土曜日の事となりますが 三重 ART INSECT Wさん 京都 OYKインセクト 社長さんをお迎えして新年会がありました。 OAKSメンバーは K氏 W氏 O氏2名 N氏 それから私の6名 少し遅れて現地集合でマッシュ25さんがお見えになり 計9名での新年会です。 少しOAKSブリードルームで雑談  私は仕事が多忙な事もあって久しぶりにブリードルームに行きましたが 状況を拝見すると大量のヘラヘラ♂が蛹化 中には太めの良さそうな個体が多数    T-117系 VOL4ラインが良さそうな蛹が多いです。 さて、一次会の場所は 美食酒房 まるご商店岐阜県美濃加茂市太田町2727-2 佐光ビル 1F    お酒が入ると凄いですね ART INSECT WさんのOYKインセクト 社長のトークが面白かった(笑) ちなみに私は車で来てましたのでこの日は一滴もお酒を飲んでおりません^^; 2次会は K氏行きつけの・・・(笑)   私は紳士だと言っておきながらお姉ちゃんに抱きついている人も居たような気がしましたが・・・ 結構盛り上がっておりました(笑) 次の日(日曜)に用事がありましたので一足先に2次会途中でお暇させていただきました。 帰り道は1シーズンに一度あるかのどうかの道路アイスバーン状態^^; 自宅に帰るまでの間で事故が3箇所でやっていましたが無事に帰宅 スタットレスタイヤを履いているとはいえ不慣れな雪道には乗りたくないですね 若かりし頃は狂ったように毎週スキー場通いをしておりましたが(笑) その後3次会、4次回くらいまで行かれたのでしょうか? 判りませんが(笑) 遠いところお疲れ様でしたまたお会い出来るのを楽しみにしております。
以前より何時かはと思っていた一眼レフが届きました。  CANON EOS 8000D ダブルズームキットです   最初は上位機種のEOS 80Dにするか結構悩みました。 値段の差もありますし・・・ 量販店に何度か見に行って実物を触ってきたり、 感想は80Dは重い、 私の様な初心者にはまだ過ぎたカメラでは・・・と思い EOS 8000Dにしました。 またマクロレンズも欲しいので・・・ ただ、まともにカメラを触る時間がありませんので 今のやってる仕事が終わる25日過ぎに弄ろうかと思います。 それまでは辛抱です^^; さて、YG3本目への交換はほぼ終わりました。 管理表も更新しております、宜しければご覧下さいませ   A1番 ♂85.0mmワイドカウ氏(14YGAA232)x♀51.9mm ワイドカウ氏(14YGAA136) YG16A1-20 40.6g   F1番 ♂84.0mm Gull氏(YG1422-14)x♀50.5mm早期 Yuipapa氏(YG1506-8) REGA90氏種付け YG16F1-21 41.9g 40UPの追加は2頭です。 交換の結果は下記となります。 30g未満 16頭 30Up 18頭 31Up 9頭 32Up 10頭 33Up 11頭 34Up 10頭 35Up 16頭 36Up 16頭 37Up 13頭 38Up 6頭 39Up 3頭 40Up 4頭 41Up 3頭 42Up 2頭 計137頭 後半の交換では食えてないラインが出てしまい30g前後が増えてしまいました。 使用菌床はLEVIN、S3ですが両方共成長が止まった、食べていても減量の状態ですので 幼虫の方が高添加菌床について行けてない、または掛け合わせの問題かと思います。 ただ35gUpの幼虫は63頭、内37gUPは31頭と昨年より遥かに良い経過となっていますので 少しは期待が持てるのではないでしょうか、 最後の総仕上げで暴れ連発は避けたいですね^^; 湿度、温度管理に気をつけて行きたいです。
遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。 お正月休みも終わりお仕事も始まった方も見えるかと思いますが 良い休暇となりましたでしょうか? 私は31日に風邪を引いて寝正月となりました・・・・ではなく 実際は風邪で何処にも出かけれませんので前倒しで1日から仕事してました。 ちょっと追われ気味ですので先行出来て良かったかと思います。 また7日から3連休みたいですが8日くらいは休みます。 ボトル交換も少し残ってますし・・・ボトル洗いも大量にあるし(笑) クワネタはまた次回にしますね^^ 少し猫達を 保護猫たちは もう成年猫の風貌  部屋に行くと飛んできて4匹とも迎えに来てくれますが、 荒らしまくってますのでまず掃除をしなくてはなりません(笑)  中々4匹でいる画像って撮れないですね 動きまくるしピンボケの画像ばかり・・・ まだ届いていませんがデジカメを新調してみました。 届き次第試し撮りしてみたいと思います。 最後に  猫部屋にあった年代物のボロいコタツが電源が入らなくなったので 特価品が出てましたので年末に買い換えました。 コタツの中にいるのは先住猫のタビー君、 猫はコタツで丸くなる♪と言いますが実際はのびきってます(笑) では本年もよろしくお願いいたします。
| |
|