宣伝となりますが
2月25日大宮kuwataフェスタがあります。
そこにOAKSとして出店致します、
ブースは
beetle_on さんと同じブースになるかと思います。
私は仕事の都合で行く事が出来ませんが、
リーダーのK氏、W氏が行きますので
kuwataフェスタにお越しの際には是非見に来ていだけたらと思います。
ヘラクレスが主となりますが、良型の個体も販売予定です。
画像がありませんので・・・


この個体は家で羽化したヘラクレス(T-115系)、サイズは155mmほど
今丁度羽化ラッシュとなって来ました。
カメラ弄りの話となります^^;
こんなものを購入し本日届いたのですが・・・

エクステンションチューブEF25II
レンズでは無くただの筒の様な物ですが、
これをカメラとレンズの中間に装着する事によって焦点距離が近くなり接写が可能になるスグレモノです。
焦点距離が350mmのレンズがエクステンションチューブを付けると100mmくらいまで寄れるようになります。
試し撮りをしてみました・・・
モデルは事務所猫のガク君(笑)


目の画像は大きくするとちょっと怖いので(笑)


水滴写真だとこんな感じになります。
マクロ専用になりますが結構使えそうですね
スポンサーサイト
昨年の夏、子猫達9匹を保護しましたが
当然母猫がいます。
この母猫達は子猫を餌付け誘導をした際に一緒に来て事務所前に居着いています。
その母猫もまたさかりの季節となり
何処からともなく見たことのない♂の野良猫が来ます。
メスの発情期に合わせてフェロモン、鳴き声等に呼ばれて来るのでしょうか?
少し話を戻しますが初めの頃の母猫は全く慣れておらず
5mほど寄ると逃げて行くくらいでした。
その猫達を約半年掛かりましたが抱き上げれるくらいまで慣れてくれてます。
そこでご近所の動物病院に予約を取り先週避妊手術をしてきました。
(ただ外にいる猫達ですので捕まえられたらと言う事で数日の仮予約日数を見てもらってます)

まずはこの母猫から朝呼んで出てきたところをすかさずキャリーに入れてそのまま動物病院へ
1日入院で翌日午前一番で引き取りに、
丸一日はどこかに隠れて出てきませんでしたが翌日にはご飯を食べに出てきています。

お腹の辺りの毛を剃られて寒そうですが
このまま避妊せずに放置していると次の子猫が産まれてしまいます。
ちなみに黒に白タビ猫はウチの猫タビー君です。
この子は子猫にいる部屋に入ったり外に出たりしているオス猫です。
当然去勢はしていますが、元々外猫だった子です。
そして数日置いて2匹目の母猫、

この子はちょっと臆病なところがありますので
もし捕まえそこねると次がないと思い慎重且つ迅速に^^;
キャリーに入れられてキョトンとしている時にそのまま病院に、
自宅の直ぐ目の前が動物病院ですのでこういう時は助かります。
そして翌日朝一番で引き取りに行ってきました。

この子もお腹の辺りを剃られて寒そうですがちゃんと猫用コタツ入の寝箱は作ってありますので問題ないでしょう。

今回2匹の母猫の避妊をしましたが確かに費用は掛かりましたが
また子猫が産まれてしまったらもっと費用が掛かり大変なことになります。
餌をあげた以上ご近所さんに対してのマナーだと思います。
・・・そして・・・

君は誰?
多分メス猫・・・
居着いてる母猫達に追い掛け回されますが、何処からか流れて来たのでしょうか?
[ 2017/02/08 20:42 ]
猫 |
TB(-) |
CM(8)
ボトル3本目への交換も終了して虫部屋温度も低温、
湿度も50%で保っていますが、加湿器へ2日に1回の水補充を欠かせません。
忘れると湿度は30%を切ってきます。
オオクワ幼虫の世話は現在それくらいしかする事がありません。
加温するまでの間は暇ですので今はもっぱらカメラを触ってます(笑)
触るというか・・・カメラについてのノウハウ等、色々な動画を見ていることが多いでしょうか、
その中で海外の動画で何を言ってるか判りませんが、
ちょっと面白そうな動画を見つけましたのでこれなら出来そうかな?と思いチャレンジしてみました。

ただ・・・・みかんを水の入ったグラスの中に落とす、これだけです(笑)
この瞬間をカメラで捉えたらを試してみました。

失礼、邪魔が入りましたm(_)m
では




3.2MBの画像を40KBまで落としてますので随分画質が悪くなってますくだらない事をやっているなと思われる方もいるかと思いますが自分なりには楽しいです(笑)
他にも面白い動画がありましたのでまた試してみたいですね
虫ネタとはかけ離れて来てますが大目に見てください^^;
[ 2017/02/03 23:26 ]
未分類 |
TB(-) |
CM(4)