岐阜のまちづくりに貢献した織田信長公を称え、
毎年岐阜市中心市街地一帯で開催される、岐阜を代表する秋のおまつり
昨日は第61回ぎふ信長まつり2017が開催されました。
前日のひょんな一言から行くことになったのですが、
実は岐阜に住みながら生まれてこの方行ったことが無いのですよね(笑)
地元だから何時でも見に行ける、しかし年に一度のお祭り、
あれよあれよと四十云年(笑)、
長良川の鵜飼にしても木曽川のライン下りも同じように・・・
そんな物じゃないでしょうか(笑)
今回は岐阜市内の駐車場が無いだろうと思い公共機関(名鉄)使って行きました。
毎月仕事の寄合で行っている岐阜駅周辺、
午前10時半には現地に着きましたがまだ車両規制も無く何時もの風景、
岐阜柳ヶ瀬で歩行天がやってましたので徒歩で移動し時間まで柳ぶら、
昼食を済ませ程よい時間になったので名鉄岐阜駅近辺まで戻り
信長公騎馬武者隊が通過する時間まで待っていました。
今年は、信長公岐阜入城・岐阜命名450年を記念してある方がスペシャルゲストとしてある方が来ているらしい

最初は火縄銃鉄砲隊の方々、
射撃実演をしたのですが、その場所がわからず
自分がいる場所から100mほど先で大きな音がなり射撃実演
(場所:長良橋通り・十六銀行本店前・徹明町交差点)

そして信長公騎馬武者行列、スペシャルゲストは仮面ライダーでお馴染み俳優の藤岡弘、さん

笑顔が素敵なのですが個人的には武田信玄役の方が似合っている気がしますが・・・

以降は一般公募の方々 (森蘭丸)役

(濃姫)

(お市の方)

(茶々)

(斎藤道三)

(木下藤吉郎、山内一豊)

(千代)
信長公騎馬行列は岐阜駅~岐阜市役所まで4Km
その後は岐阜公園にて藤岡弘、トークショー、火縄銃鉄砲隊発砲演武がありました。
(他にも各地で色々なイベントを2日間に跨いで行っています)
こちらの会場には行っていませんが、騎馬行列通過後は即帰宅、
帰宅後は母親を連れて別の祭り会場へ(笑)
また後日に記事をUPさせていただきます。
スポンサーサイト
[ 2017/10/09 15:57 ]
未分類 |
TB(-) |
CM(8)