久しぶりの虫ネタとなります。
前回の虫ネタ記事って何時だったでしょうか^^;
今回はOAKSとして時期の種親のご紹介です
先日の17日大宮kuwataフェスタに
リーダーのK氏が展示用に持ち込ませていただいた個体になります。
T-117血統 Vol8-22 158mm




サイズはそれほど大きくはないですが太さバランス共まずまずと良い個体かと思います。
T-117血統、Vol8-63 160mm




こちらは胴体部分が小さく胸角が長めでバランスが良く美形の個体と言えるかと思います。
4月以降のOAKS種親の♂として使用予定の個体になります。
他にもHIROKA氏コラボライン FFxOAKSより良い♂が何頭か羽化してきています。
164mm~が現在4頭、幼虫最終体重170gUPも現在蛹となっていますので完品で羽化して来ましたら
またご紹介させていただきます。
本日は宣伝記事となりました

にほんブログ村
スポンサーサイト
久能山東照宮続きです


豪華爛漫ですね、あまりの綺麗さに見とれます。
昨年10月に嫁さんが友人と日光東照宮に行って来てますが、
そちらにも機会があれば行ってみたいですね




徳川家康公の墓所
この子は随分長く手を合わしていましたが何か願い事でもされたのでしょうか

訪れたのが2月11日、今頃梅の花が満開になっている頃かもですね
この日は風は強かったですが晴天に恵まれて景色も最高に良かったかと思います。
ちなみに車の温度計で確認しましが、
久能山の日中の外気温は19度、自宅に戻ると1度で雪が降っていました^^;
にほんブログ村
2月17日
名古屋市中村区 名古屋駅前
ミッドランドスクエア オフィス棟44F-46F 屋外型展望施設(スカイプロムナード)
嫁さんが仕事関係の人達と飲み会に出かけると言う事で何処かに行こうかと。
しかしこの日はあまり天候が良くなく結構な強風に雪がチラつき道中ちょっと心配しながら…

スカイプロムナードに着いた時は視界があまり良くなかったのですが、
直ぐに靄が引いて行ってくれました。
日頃の行いでしょうか(笑)

屋根はオープンですので結構な風が吹き込みます。
屋外と考えて冬は防寒対策が必要です。

定期的に内壁が点滅しますのでそれが映り込んでしまい結構曲者です。

続きます。
にほんブログ村
[ 2018/02/23 06:54 ]
夜景 |
TB(-) |
CM(0)
2月6日、
日を改めて愛知県犬山市成田山から見る夜景を撮りに行ってきました。
自宅から近いですので時間が出来れば平日でも行きやすいですね~

犬山市内

各務原方面
花火大会の日にこの場所から見ると綺麗でしょうね、
犬山城の右側付近に花火が上がってくるかと思います。
ただそんなに広くはないので場所取りするには随分と早く来ないと無理かもしれません。

近場で結構綺麗でしたが・・・・
写真と撮り始めて直ぐにガラの悪い集団が来て騒ぎ始めたので
早々に退散してきました。
もう少し撮りたかったんですけど絡まれると厄介なんでまた日を改めます。
にほんブログ村
[ 2018/02/21 06:34 ]
夜景 |
TB(-) |
CM(0)
東照宮続きです
ほぼ毎年静岡県久能山にはイチゴ狩りに行っています。
何時も行く農園はいちごロート始まりから2番目
まるきん農園なのですが
11日は予約で一杯で入れないとの事・・・
仕方なく予約無しの飛び込みで行ったのですがこれがいけなかった・・・
イチゴを摘んで食べるので水分は当然あるのですが甘みがあまりない
これほど農園によって味が違うのかと残念ないちご狩りとなりました。
やはり予約で一杯になるところはそれなりに美味しいって事なんですね、
我が家も母が毎年大きめのバケツに5杯以上のイチゴを作っています。
ハウスではないので季節物となりますが、
イチゴはどれだけしっかりと肥料をやったかによって甘みが出てくるそうな、
確かにまるきん農園の方は
うちは肥料の配合に拘ってるからね~の一言を聞いた覚えがありますね
来シーズンは早めに予約をする事にしましょう(笑)
で。。。
何時もはココで帰るのですが、
昨年10月にフルサイズ一眼を買ってカメラ弄りが面白くなり
今年は行かねばと言う事で初めて東照宮に行きました。
ちゃんと階段を1159段上りましたよ(笑)
ロープウェイの乗り方が日本平からと言う事を知らなかっただけなんですけど(笑)



風がかなり強かったですが景色は凄く良かったですね~


続きます。
にほんブログ村
2月11日 連休中日と言っても休んだのは11日のみですが、

久能山東照宮 梅の花が少しだけ開花していました。
にほんブログ村
2月4日夕暮れ時にちょっと立ち寄ってきました。
愛知県犬山市 成田山です


本堂まで登った景色です。
右端に見えるのが犬山城、

こちらは犬山城天守から見た成田山です。
成田山から見た夜景が綺麗そうだったのでちょっと下見に寄った訳ですが・・・
夜景は次回にでも^^
にほんブログ村
虎渓山永保寺続きです

国宝 観音堂


紅葉の名所として有名なお寺ですが見事なまでに手入れのされた庭園本当に美しいです。
これで駐車場、拝観無料なんです。


そして永保寺庭園の奥にも国宝 開山堂があります。
中に入る事は出来ませんが年3月15日は特別に御開帳があるようです。
そして御朱印ですがこの日はお寺のご都合により1日業務終了との張り紙が・・・(笑)
嫁さんもそうですが張り紙を見た拝観者から え~、まじか!の声が上がっていました。
片道1時間近く掛かってお寺に来てますからね~、
また来いって事なんでしょうね(笑)
にほんブログ村
1月21日
嫁さんの趣味でもある御朱印をいただきに虎渓山永保寺に行ってきました。
(岐阜県多治見市虎渓山町)




しかし・・・
2に続きます。
にほんブログ村
明治村イルミネーション(ライトアップ)続きです
呉服座(くれはざ)です
ココを写真撮っている頃はドカ雪が降って来てました。
傘を持ってなくてカメラ、頭等に雪が積もってちょっと大変^^;



駄菓子屋です
私が小学生の頃、自転車をこいでこんな駄菓子屋さんによく行っていました。
何処のお店もエプロンに小銭を沢山入れたお婆さんが店にいましたね
駄菓子はチョコバットとか串カツとか(笑)
今でもドンキー等で大人買いで買えますね~

銭湯・・・流石にこんなお風呂屋さんは知りませんけど^^:

聖ザビエル天主堂入口
雪が凄くなって慌てて写真撮ったって感じです
帰り道は既に雪が積もって来てました(笑)
これで明治村イルミは終了です。
派手さは無いですが綺麗なイルミネーションだと思います。
あまり人もいませんので三脚持ってウロウロしても邪魔にはされないのではないでしょうか
にほんブログ村