今週に入り一段と暖かくなりましたね
お昼に中二階にいる猫達をベランダに開放

ちくわ君 変顔大あくび

おみ君

いの君
やばいぐらい太り気味
そして

怖面のエリー君
前ボケを入れてソフトにしたんだけど・・・
カメラを向けると何時もガン飛ばしてくるんだよね(笑)
にほんブログ村
[ 2018/03/14 18:14 ]
猫 |
TB(-) |
CM(4)
11日、柳ヶ瀬へ知人の出産祝いの買い物ついでに
岐阜梅林公園祭りへ立ち寄りました。
目的はメジロを撮ってみる事
祭り開催中で騒がしいのか中々メジロを見つける事が出来ず
探すのが大変でしたが何とか7~8羽の群れを発見して




撮影中に丁度曇ってしまい空の色が残念です。
小さな小鳥を狙って撮ったのは初めてのチャレンジでしたがすばしっこくて難しいですね
にほんブログ村
[ 2018/03/13 06:57 ]
野鳥 |
TB(-) |
CM(2)
愛知県犬山市 明治村に隣接する農業用人工池(入鹿池)
冬の時期はワカサギ釣りのメッカとして多くの釣り人でにぎわいます。
早朝夜明けの写真を撮ってみたくて来てみました。

雲一つない快晴 5:30頃

少し明るくなった頃ワカサギ釣りの準備で貸ボートの点検をし始めていました。

大昔、多分中学生の頃車で載せて来てもらい釣りをした覚えがあります。
自分では初めて来てみましたが、
暗い時間帯ですのでどの辺りで撮ったら良いのやらでした^^;
また日が昇るまでいたかったのですが、
出かける予定もあり
7時までには自宅に帰宅と出て来ましたので残念ながら・・・
また時間が出来れば早朝に来ようかと思います。
にほんブログ村
[ 2018/03/11 18:46 ]
入鹿池 |
TB(-) |
CM(0)
梅の花(蘇原自然公園)の写真はラストとなります。



最後に足元に咲いていた小さな草花

オオイヌノフグリ 10mmくらいの花で綺麗なんですが・・・
なんて花かと名前を調べたついでに名の由来はと言うと
種子の形が、わんこの金○袋に似ているからこんな名前 だそうな・・・
この花の何処が似ている? あ、種子の形?画像を検索して見て納得してしまいました(笑)
今週末の東海地方は土日共晴れ予想、
時間があれば何処かに出かけてこようかと思います。
にほんブログ村


ピントが合っている梅の花のバックは実は駐車してある車です。
駐車場の奥は道を挟んで針葉樹の林だったかな?
駐車場まで少し距離があるので車の形はボケてしまっていますが、
車のフロントガラスの部分の光が当たっている反射を利用して玉ボケを作ってみましたが難しいです。
枝の影が玉ボケに映り込んでいますね


お子さんを連れた若奥さん 子供をあやしながら一眼レフで写真を撮っています。
ファインダーを覗いて写真を撮っている時に突然真横から子供の声がしたので
横を見ると同じ梅の木の写真を撮っていました^^;
ココの梅の木は開花している花の位置が目線より上で咲いているの木が多いので
見上げ気味になってしまうんですよね、
低い木は少ないので場所をどいてお譲りさせていただきました(笑)

梅の木々の奥には池があります。
写真をクリックしてみていただけると左の方にカメラが3台
調べてみると、どうやらカワセミの撮影ポイントみたいですね
定期的に飛んでくるみたいで車の中で待機している方がいました。
もう少し写真ありますので・・・次回で最後になるかと思います。
にほんブログ村
アマゾンで
Manfrotto 一脚 XPRO フルード ビデオ一脚 MVMXPROA4を購入してみました。

これにジョイスティック雲台 324RCを取り付けて試し撮りをしに
レンズは100mm中望遠マクロレンズ1本だけを持って行き近くの公園へ
蘇原自然公園 自宅から車で10分程度の場所になります。





EF100mm F2.8L マクロ IS USM

梅の花が3分咲き程度でした。
ここ数日気温が高くなって来てますので一気に開花も進むでしょうね
簡易自立一脚ですが使い勝手は短時間で撮りたい位置まで延ばせて用意が出来
私なりには良い気がします。
まだ少し写真残ってますので次回に
にほんブログ村
2月11日、
久能山東照宮に行き、清水魚市場まぐろ館で昼食、
帰りに三保の松原へ立ち寄りましたが、
駐車場に入るまでに1時間以上待ち・・・

霞もなく富士山は綺麗に見る事が出来ました。
しかしゆっくり見るという習慣がない嫁は数枚写メしてさっさと松林の方へ
滞在時間は最初に撮った写真が15:16で最後の写真が15:24・・・10分もいなかった^^;
もっと色々と探索したいのですけどね
一人で来るべきだとつくづく思います。(笑)

何か飛んでいたので・・・拡大してみると猛禽類?

波際まで寄りましたが、風が強かったせいか結構波が高いのですね
岐阜は海がありませんので新鮮です(笑)

神の道 御穂神社へ続く松並木の参道です
御穂神社へはいきませんでしたが、夜になると両サイドのライトが灯って良い感じになりそうですね
カメラを向けたら嫁がブツブツ行って御穂神社へ行く事は取り止めました^^;御朱印集めが趣味なんですけどね~静岡への日帰り旅行はこれで終了です。
にほんブログ村
[ 2018/03/03 08:53 ]
写真 |
TB(-) |
CM(4)