各務原自然公園続きです。
池の奥には梅の木が30本ほどあり以前春に梅の花を記事として紹介させていただきました。
現在は草花が咲いています。

ネジバナ



何て名前か判りません、10mm程度の小さな花です。



にほんブログ村
スポンサーサイト
各務原自然公園続きです


ミツバチと睡蓮を狙って撮っていたら1匹熊蜂が飛来して・・・
何とか2枚ピントがあったかな~
その後は待てども熊蜂は飛んで来てくれませんでした^^;

各務原自然公園は車で自宅から10分弱で行ける場所です。
他にも睡蓮が咲く池は苧ヶ瀬池があります。
こちらも10分ほどで行けますが一時期睡蓮がカメ(外来種)等の被害で全滅したらしく
今は保全の為、カメが入れないようにグリーンのネットで囲ってあります。
早く以前のような状態まで回復してくれると良いですね
苧ヶ瀬池は来月に小規模ですが花火大会もありますので行ける時間が取れる様でしたら
撮影しに行こうかと思っています。
にほんブログ村
[ 2018/06/27 06:11 ]
花 |
TB(-) |
CM(4)




雨上がり自宅の花壇より
こちらは何層にもなった小さな蜘蛛の巣をマクロで撮ってみました。
ほんの少し微風が吹くだけで蜘蛛の巣が揺れてブレてしまいます。
結構繊細でした^^;
にほんブログ村


雨の日に蜘蛛の巣についていた水滴が綺麗でしたので撮ってみました。
センターにいる主は苦手な方もいるかと思いピントを外して・・・
にほんブログ村
岐阜県山県市 三光寺続きですが、
面白い物を発見しました。

モリアオガエルの卵です。
下に水辺がある木の枝、草等、地上に卵を産むカエルです。
小雨が降るような日に自分たちが出す粘液と雨水を足でかき混ぜて、
卵塊をつくりその中に卵を産み付けるみたいですね

引くとこんな感じに下が水場になっています。
もっと高い位置(電線)にも卵塊がありました。
カエルもいましたので、

雨が多くなる露入りになる時期に産卵するみたいですね~
モリアオガエルの卵塊は初めて見ました。
ちなみに地区等では天然記念物にもなっていますので捕まえちゃ駄目ですよ




ちょっと仕事が多忙につき更新頻度が落ちますm(__)m
にほんブログ村
[ 2018/06/15 06:51 ]
カエル |
TB(-) |
CM(6)