岐阜県某所 ヒメボタルが飛ぶ季節となりました。

昨年の豪雨で水没してしまい今年はどうなったのかと心配しましたが
なんとか生き残ってくれてるみたいです。
ヒメボタルの活動時間は23時~3時と深夜になる頃に光出します。
22日に行ってきましたが、まだ早かったのか満月期で光らないのか、数えれるくらい少なかったです。

7枚 比較明合成

7枚 比較明合成
明るい内にピントを合わせて待つがセオリーでしょうが、そんな時間は無く
22:30頃に現地ですので真っ暗闇です。
ピント合わせがどうするか課題です^^;
にほんブログ村

スポンサーサイト
[ 2019/05/28 06:51 ]
蛍 |
TB(-) |
CM(0)
5月1日 愛知県津島市
写真投稿サイトでお知り合いになった方に誘われて
早朝より天王川公園 藤まつりに行ってきました。
当日は生憎の小雨でしたがそれでも8名ほどの方が集まって見えました。





にほんブログ村
[ 2019/05/17 20:22 ]
花 |
TB(-) |
CM(2)

4/13日 ちょっと前になりますが・・・
手力火祭りに行ってきました。
手力雄神社の例祭で毎年4月第2土曜日に行われています。
この祭りの起源は不明ですが300年以上の歴史を持ち、
岐阜県重要無形民俗文化財に指定されています。
昨年も訪れていますが生憎の雨、後に大雨洪水警報も出ました・・・
しかし今年は天気に恵まれて昨年と比べ物にならない程の人出でした。

初めに御神灯の点火

次に町内ごと飾り神輿に点火





飾り神輿の乱舞と滝花火の競演 迫力があります。


最後は手筒花火
御神灯柱等障害物が多いですが撮影する為には
真面なスペースが少なく2時間以上前に場所取りしなくてはなりません。
でも迫力がある祭、楽しめました。
来年も出来れば訪れようかと思います。
にほんブログ村
[ 2019/05/13 08:16 ]
祭り |
TB(-) |
CM(2)
3日 朝6時 國田家の芝桜 (岐阜県郡上市明宝)に訪れました。
*芝桜は、故國田かなゑさんが自宅裏で株分けし増やしてきた。
2002年にかなゑさんが亡くなった後も家族と住民有志が手入れを続けている。





左が國田家、奥に軽食が出来る様な売店があり日中は観光客で賑わっています。


にほんブログ村
[ 2019/05/11 06:23 ]
花 |
TB(-) |
CM(2)

28日 愛知江南市 曼荼羅寺公園 藤まつり
九尺藤が満開の頃 日中は混雑しますのでライトアップの時間帯に訪れました。
ライトアップは21時まで 初めの写真は21時ギリギリに撮影







曼荼羅寺公園は自宅から15分ほどで行けますのでライトアップの時間帯に3度ほど行ってます(笑)
25日、28日、そして白藤が満開の頃の5日に、
白藤写真はまた次の機会に
にほんブログ村
[ 2019/05/08 22:53 ]
花 |
TB(-) |
CM(2)
続きです
岩太郎のしだれ桜



岩太郎のしだれ桜が左下 右奥でライトアップされている桜が銀の桜です。
再び森山神社のしだれ桜へ移動



最後に永養寺のしだれ桜へ



どの桜も日中とは違った美しさがあります。
そして帰宅・・・
朝から丸一日撮影巡りの時間を過ごしました。
たまには良いですね
にほんブログ村
[ 2019/05/07 06:20 ]
桜 |
TB(-) |
CM(2)
4月21日、花フェスタ記念公園へ行った後は昼食を済ませてから飛騨方面へ
下呂温泉は皆様もご存じあるかと思いますが、下呂を通り越して萩原へ
高山の手前辺りとなります。
初めは永養寺のしだれ桜



樹齢350年のしだれ桜
そして永養寺から直ぐ700mくらいの位置に道路を覆う様に岩太郎のしだれ桜があります。


樹齢100年の美しいしだれ桜です
また岩太郎のしだれ桜より500mほど離れた場所には銀の桜

こちらは山桜ですね夕刻を過ぎるとライトアップされます。

岩太郎のしだれ桜を左下に奥の桜が銀の桜 そしてJR高山線 ワイドビュー飛騨
また岩太郎のしだれ桜から2㎞ほどの位置に森山神社のしだれ桜があります。



樹齢100年のしだれ桜
こちらも立派な枝垂れ桜でした。
その後は森山神社より3㎞弱 賢誓寺、浄福寺へと行くよていでしたが、
国道で交通事故(正面衝突)が発生していて41号が暫くの間通行止めとなり移動を断念しました。
そのまま岩太郎のしだれ桜までもどりライトアップされる時間まで待つ事ととなります。
にほんブログ村
[ 2019/05/03 20:37 ]
桜 |
TB(-) |
CM(0)