久しぶりの虫ネタとなりましょうか、
遅ればせながら先週にこっそりとYG17年度管理票をUPしておきました。
前々前回の記事にも書きましたが26ライン中13ラインしか幼虫が採れておらず、
菌糸が大量に余ってしまった事もあり有精卵を産んでいた♀を
再セットして幼虫を採りましたので1ラインが多いラインで50頭以上、
また幼虫の孵化時期が1ヶ月ほどずれて来ています。
全体頭数として350頭ちょっとからのスタートとなりました。
本日、B1ライン、6月9日にボトル投入の♂を10頭ほど交換してみました。
17年度B1番 ♂85.0mmYuipapa氏(1503-3)x♀54.0mm早期 とも氏(1632)

YG17B1-24 1本目 LV-GSP 6/9投入 2本目 OAKS1400 9/17交換 37.4g

YG17B1-28 1本目 LV-GSP 6/9投入 2本目 OAKS1400 9/17交換 37.3g

YG17B1-14 1本目 S8 6/9投入 2本目 OAKS1400 9/17交換 39.7g
他の幼虫は36.0g、34.8g、34.7g、34.4g、34.2g、33.5g、33.4gという感じです。
このラインは52頭と一番多いラインになりますのでこれからの交換も楽しみとなりました。
♀はまだ1頭も交換しておりませんが、
今回は早期用に広口ガラス瓶600を使用する予定です。
日曜に50本ほど詰めました。
メリットは、
800より菌糸量が当然少なくなる、
ガラスですので幼虫に齧られない、
幼虫の状態が良く見える等がありますが、
ガラス瓶ですので重い、割れる等のデメリットもあります。
また良いご報告が出来る様でしたらUPして行きたいかと思います。
この先良いご報告出来る幼虫が他にいたらですが・・・・^^;
スポンサーサイト
今期もgifutakaさんらしいよいスタートが切れましたね!
当たりラインで50頭幼虫が採れているのは楽しみですね。
早速、私の分の仕込みもお願いします(笑)
親♂ライン、このままtakaさんとこで一旗揚げてやってください。
期待しております。
REGAさん
出だし上々なスタートを切れ♂♀共に良い個体を譲っていただけたかと思います。
このライン含め今後の交換で全体的に体重が乗ってくれると嬉しいですね
早期♀は複数仕込んでみますので何とか成功しましたらですね^^
Yuipapaさん
2本目交換初日に幸先の良いスタートが切ることができたかと思います。
良い♂を譲っていただき有難うございました。
このまま他のラインも順調に行ってくれるといいですが
またブログの記事にて報告させていただきます^^
交換記事楽しみにしていました!大きいのばかりで凄いです!頂いた幼虫達も交換が楽しみです。まだ少し先になりますが…(笑)早期もどの様に進めるか気になります!次の交換記事楽しみにしています!
毘沙門虫さん
コメント有難うございます。
ボトル交換の出だしは良い様に思いますが
未交換のボトルを見ているとラインによって食いが悪いのもあります。
お送りさせていただいた幼虫大きく育ってくれると良いですね^^
早期♀は昨年苦戦しましたので今年どうするか思案中です^^;
コメントの投稿