岐阜県山県市 三光寺続きですが、
面白い物を発見しました。

モリアオガエルの卵です。
下に水辺がある木の枝、草等、地上に卵を産むカエルです。
小雨が降るような日に自分たちが出す粘液と雨水を足でかき混ぜて、
卵塊をつくりその中に卵を産み付けるみたいですね

引くとこんな感じに下が水場になっています。
もっと高い位置(電線)にも卵塊がありました。
カエルもいましたので、

雨が多くなる露入りになる時期に産卵するみたいですね~
モリアオガエルの卵塊は初めて見ました。
ちなみに地区等では天然記念物にもなっていますので捕まえちゃ駄目ですよ




ちょっと仕事が多忙につき更新頻度が落ちますm(__)m
にほんブログ村
スポンサーサイト
[ 2018/06/15 06:51 ]
カエル |
TB(-) |
CM(6)
おはようございます。
モリアオガエルの卵!!久し振りに見ました~♪
こちらにもモリアオガエルが産卵する池のある
お寺さんがあります。
随分前に行って見ましたが感動しました。
ぽとんと池に落ちるように産卵しているのですよね(笑)
元気におたまじゃくしからカエルになって
森に帰ってほしいですね。
懐かしい塊を見て嬉しくなってしまいました!
昔は沢山見られた光景でしたよね。場所によって天然記念物とは知らなかったです。
紫陽花は鮮やかな色で雨が似合いますね♪
以前のコメントに名前を記入するのを忘れていました(笑)
モリアオガエルの卵などはテレビで見ることぐらいしかないですし
実際には見たくないかなってところです(;'∀')
でも準絶滅危惧種や絶滅危惧が懸念されてる所もあるようなので
このように見つかったのはいいことかと思います
光の中に浮かび上がるやさしいアジサイがとっても素敵です
ルシアンさん
コメントいただき有難うございます
お住まいの地域でもモリアオガエルが生息している池があるのですね、
私は卵塊を見るのは初めてです、
泡状の固まっているのは何だろう?と見ていたら
お寺の方が説明して下さいました^^
確かに水場の周りに産卵していますね、
高い所だと3mくらい上の方にもありましたよ^^
沢山孵化してカエルまで成長してくれると良いですね^^
毘沙門虫さん
コメントいただき有難うございます。
そちらでもモリアオガエルの卵が見られたのですね
家の近所辺りでは山に行っても居るのはトノサマカエルとかイボガエルとか・・・(笑)
ポピュラーなカエルのみでしたね^^
今はモリアオガエルを検索すると地域では保護をされている所もあるみたいですね
以前の名無しさんのコメは毘沙門虫さんだったのですね^^
EMICOさん
コメント有難うございます。
カマキリの巨大な卵みたいな何だろう?と見ていた時に
お寺の方に説明を聞いて初めて知りました。
カエルの写真をUPする時苦手な方もいるかなと思いましたが、
カエルは・・・お嫌いなんですね^^;
紫陽花の写真評価していただき有難うございます^^
コメントの投稿