続きです。
モネの池も睡蓮が咲きます。
普通なら朝早くから開花しているかと思いますが、
モネの池は湧水の水温が14度と低い為開花する時間帯がお昼頃になるそうです。
少しでも開花するまで待ちましたが、関市板取に来たついでに他にも行きたい所もありますし
早咲きの睡蓮を・・・

草むらから中抜きして前ボケに、
普通に撮ると・・・


睡蓮の葉が寿命で殆ど枯れてしまってます。
また秋くらいに再生するみたいですね、

ですので枯れた葉を隠すイメージで、


そうそう、モネの池にマムシがいましたよ(笑)
こちら側に泳いでくる蛇を観て隣にいた女性が気が付いて写メ撮ってましたが
マムシだよって教えてあげるとキャーキャー言ってました(笑)
板取は何処にでもいるわけではありませんが、マムシいますので暑い日は草むらがある水辺とか
ちょっと気を付けた方がいいですね^^
にほんブログ村
スポンサーサイト
[ 2018/07/17 21:04 ]
風景 |
TB(-) |
CM(4)
おはようございます。
モネの「睡蓮」を見ているような光の取り入れ方が
とても美しいです♪
青楓の緑が碧い池に彩りを添えていてこちらも素敵です。
秋はまた異なった池の顔が楽しめそうですね。
マムシがいるのですか@@
この時期、山登りやハイキングをする時は気を付けていますが、
マムシには未だ遭遇したことがありません。
水辺は要注意ですね、ありがとうございます。
やはりモネの池といわれるだけのことはありますね。
光を受けてそして放っているようなきれいな睡蓮
マムシですか~
そういえば板取温泉の露天風呂で
蛇が泳いでいたって地元の人に聞きました
苦手なので足が遠のきそうです(;'∀')
ルシアンさん
コメント、評価していただき有難うございます。
睡蓮は葉を隠すイメージで撮ってみました^^
楓は少しだけ紅葉が始まっている部分も出て来ていました。
秋になると真っ赤になってまた違った景色になるのでしょうね^^
マムシはモネの池の横に流れる川に昔よく渓流釣りに行ってましたが
その時に2回ほど見ています。
他にカブトムシを採りに行った時は何度もあります^^;
暑い時期は半水浴してますのでちょっと注意されると良いかもですね^^
EMICOさん
コメントいただき有難うございます。
睡蓮は白とピンクがあったかと思います。
ピンクの方は帰る時まで頑なに蕾のままでした^^;
睡蓮の葉が枯れてますのでどうやって撮るか悩んでました。
また白睡蓮が咲いている場所まで鯉がたまにしか泳いで来てくれませんし^^;
え~!、板取温泉の露天風呂に出没はちょっと洒落にならないですよね^^;
ただモネの池でしたら撮影してる土手の上までは
登ってこないから大丈夫かと思いますよ^^
コメントの投稿